大抵、私達が対応するクレームは「揉め事」・「被害」等がほとんどです。
ですから、本人さんに会ってお話したり、注意したり、一つ間違えれば喧嘩になりかねないような事ですよ。
しかし、たまに「どう対応したらいいの〜

今回の入居者さんからの相談もそのような内容でした・・・
小額マンション投資のすすめ
相談の電話は若い女性からでした。
ですから、非常に話にくそうでした。
「あの〜言いにくいんですが・・・」
話を聞き終えた後に思いました。
若い女性なら話にくい内容だったなと!また、聞いた私もどうすればいいのやら・・・と。
「隣の部屋が、夜10時過ぎぐらいから毎晩のように凄い声なんですよ」
「騒いでいるんですか?どんな声なんですか?」と聞くと言いにくそうに。
「その・・夜の・・Hの声なんです・・」と

そのマンションは1DKタイプで殆どが単身者の方が入居されています。
その声の部屋は30代半ばの方と2〜3才のお子さんとの二人暮らしです。
話を聞いていると、最近お隣さんに男が出来たらしく、毎晩のように夜の営みが始まるそうなんです。
その女性とは以前2回程お会いした事があるのですが、気の強そうな勝気な感じの女性でした。
賃貸マンションですので、防音は優れていないにしろ、かなりの大音量の如く聞こえてくるそうです。
その女性は見た目通り、全てに激しいんだろうな〜なんて納得してしまいました。
しかし!これをどう対応すべきなんばろうか?
訪問して、「すいません、もう少し声を控えて楽しんでいただければ・・・」
なんて言えませんし

悩んだ挙句。
その階のフロアにだけ、「マンション内のトラブルの原因は殆ど騒音によるものです。特に夜の声・音には配慮して下さい」と。
こんな内容の貼紙をエレベーター前に貼りましたよ。
これで被害者?の女性に対しては、当社なりに対応した事が理解して頂けるでしょう。
あとは声の主がこの文面で気が付いてくれるかどうかですがね・・・
初めてのマンション投資

【関連する記事】